

KITCHEN
-
人造大理石天板
ひび割れに強く、美しさと耐久性を兼ね備えた人造大理石の天板を採用。
-
整流板付レンジフード
吸引力を高め、掃除がラクなホーロー整流板付のステンレス製レンジフードを採用。
-
浄水器一体型シングルレバー
混合水栓浄水器を一体化した混合水栓。高いデザイン性と操作性、節水仕様を実現。
-
ホーローパネル
汚れが付きにくいホーロー製のキッチンパネルを採用。マグネットも使用できます。
-
水切りプレート
洗った野菜の水切りや食器がおける水切りプレートを採用。
-
ガラストップコンロ
掃除が容易なガラストップコンロ。見た目も美しいシンプルなデザイン。無水両面グリル付。。
-
食器洗い乾燥機
ビルトインタイプで洗浄から乾燥までワンタッチ。家事の負担を軽くし、さらに省エネ効果も。
-
オールスライド収納
収納物が取り出しやすいスライド収納。ブルモーション機能付きで静かに閉められます。


POWDER ROOM
-
三面鏡裏収納
三面鏡の裏の収納スペースはストック品などが収納でき、整理整頓が容易になります。
-
シングルレバー混合水栓
節湯タイプの水栓には引き出し式ヘッドを採用。ホースが伸び、清掃にも便利。
-
ドレイニングプレート付
一体型洗面ボウル継ぎ目がなくお手入れが簡単なドレイニングプレート付の一体型洗面ボウルを採用。
-
ドライヤーフック
洗面化粧台の下部収納内に、ドライヤーをそのまま収納できます。
-
ヘルスメータースペース
洗面化粧台の下部スペースにヘルスメーターの収納スペースを設けました。
-
ティッシュボックススペース
ティッシュが固定され取り出しやすいティッシュボックススペース。


左:BATHROOM/右:TOILET
BATHROOM
-
弓形浴槽
なめらかな曲線デザインで、アームレストを備えた弓形浴槽を採用。
※浴槽サイズはタイプにより異なります。
-
バイザーカウンター
シャワーホースがカウンター横のスペースにスッキリ収まり、カウンター下のお手入れも簡単です。
-
フラッグストーンフロア
美しいデザインで、滑りにくい床材。水はけが良く、入浴後のお手入れも簡単です。
-
スライドバー付シャワー水栓
シャワーヘッドの高さをお好みで調節できるスライドバーが備えられています。
-
TES浴室暖房乾燥機
天気や時間を気にせず衣類の乾燥に。乾燥・暖房・換気・涼風機能付きです。
-
概念図
おそうじラクラク
ヘアキャッチャー浴槽の排水を利用して「うず」流れを発生させて汚れを洗浄。髪やゴミが捨てやすくなります。
-
オートバス
設定温度・湯量でのお湯張りから保温、追い焚きもワンタッチで設定できるオートバスを採用。
-
スタンダードドア
スリムな枠に掴みやすいハンドル、プッシュプル操作が便利なハンドル付きです。
-
浴室ドアタオル掛け
浴室ドアの上下に2本のタオル掛けを設置。2枚同時に掛けておけるので便利です。
-
縦長ミラー
全身の姿を映し出せ、お子様も使いやすい縦長ミラーを採用。
TOILET
-
image photo
トルネード洗浄
便器内の汚れやすいエリアをしっかり洗浄。
-
image photo
セフィオンテクト加工の便器
汚れが付きにくく、トイレを清潔に保ちます。
-
ウォシュレット付節水トイレ
エコロジーでエコノミーの節水機能を搭載した節水トイレを採用。ムダなく賢く節約します。
-
吊戸棚
上部に設置され、トイレットペーパーや洗剤などのストック品の収納に便利な吊戸棚。
-
3Dウォークインクローゼット
可動式のハンガーパイプと棚板をご用意。収納する服やモノ、使う人の身長に合わせて位置を変更できます。
-
クローゼット
各洋室には衣類や荷物を収納できるクローゼットを備えています。
※一部住戸(G・Ggタイプ)除く
-
シューズボックス
靴の収納量を上げるため、無駄のないレイアウトを実現しています。
※一部住戸除く(Mr・Or・Prタイプはシューズインクローゼット)
-
物入
可動性を持たせながら、仕舞う物の指定席を想定しています。
-
リネン庫
ストック品の収納がしやすい可動棚を備えています。
-
参考写真
TES温水式床暖房
リビング・ダイニングにはTES温水式床暖房を設置。空気を汚さず足元から暖めます。
-
フラットフロア
つまずきや転倒のきっかけになる廊下と居室内の段差を極力解消しています。
-
LEDダウンライト
省エネにも配慮したLEDダウンライトを採用しています。
-
複層ガラス
優れた遮熱・断熱性を発揮します。快適性を保つとともに省エネも実現します。
-
参考写真
コンセント・スイッチの
設置位置コンセントは抜き差ししやすい高さに、スイッチはお子様の手の届く高さに設定。(一部除く)
-
安全性に配慮した
クレセント錠の高さクレセント錠の高さを、2階以上は床から1,350mmに設定。
※Jタイプ洋室1の腰窓は1,300㎜、Lrタイプの洋室1および洋室2は1,200㎜
-
マルチメディアコンセント
リビング・ダイニングにはインターネットアウトレットとTVアウトレット・電話用アウトレットを設置。
-
フットライト型保安灯
夜間は足元を照らし、突然の停電時には自動点灯します。取り外しも可能です。
-
エネルックリモコン
ガス・お湯などの使用量や使用料金、CO2排出量などを見える化できるリモコンを設置。
-
エコジョーズ
効率よくお湯を沸かすことができ、省エネを実現。コストを抑え、エコな暮らしを叶えます。
-
高速インターネット回線
「J:COM NET」J:COMによる高速・大容量で常時接続のインターネット環境をご利用いただけます。広範囲にWi-Fi環境を構築する、次世代AI Wi-Fiが各戸1台付きで、より快適になります。
-
ケーブルテレビ
「J:COM」地上波放送はもちろん、個別加入いただくとCS多チャンネル放送まで楽しめるほか、お得な固定電話サービスをご利用いただけます。
※地上波放送以外のサービスご利用には、ケーブルテレビへのご加入が必要です。
-
概念図
24時間換気システム
窓を閉めたままで換気ができる便利なシステムです。給気口から取り入れた空気が24時間住戸内に循環し、汚れた空気やニオイは排気口から屋外へ。低風量なので音も気になりません。
-
三菱のエレベーターアプリ
スマートフォンを活用した便利な機能が使えるアプリ。ハンズフリー運転やインジケーター非表示運転などがお使いいただけます。
-
ルフォンの住まい
サービスアプリ住まいの悩みを専用アプリでワンストップで解決。設備の不具合が起こった時もお問い合わせ先に迷わず相談ができます。
-
参考写真
ATMO(アトモ)+
OKIPPA(オキッパ)不在時や荷物が受けとれない時など、玄関前で荷物を受け取ることができます。
-
遠隔解錠「dearis」アプリ
遠隔解錠アプリを活用し、来客時にスマートフォンで応対でき、エントランスのオートロックを遠隔解錠が可能になります。
※ご入居者様にて無線LAN環境のご準備が必要となります。
※使用するアプリは、アイホン株式会社のdearisⒷインターホンアプリとなります。ご利用にあたっての契約は、アイホン株式会社とご利用者の間で行われます。 -
ホルムアルデヒド対策
ホルムアルデヒドの放散量が最も少ないF☆☆☆☆[フォースター]区分相当の接着剤などを使用しています。
-
概念図
ハンズフリー解錠システムTebraキー
鞄やポケットに携帯したまま近づくだけで、キーを取り出さずにオートロックを解除でき、住戸玄関前まで帰宅できるハンズフリーシステムです。
※お引き渡しの際、Tebraキーは1住戸につき1本となります。Tebraキーの追加は別途有償となります。
-
参考写真
警備信号錠
住戸内の防犯センサーのセット・解錠を、玄関ドアの施錠・開錠操作と連動して行える防犯セット錠を採用。
-
24時間・365日見守るセコムのセキュリティシステム
各住戸や共用部からの異常信号にセコムコントロールセンターが常時対応。24時間体制で住まう方を見守ります。
-
参考写真
防犯カメラ
共用部に防犯カメラを設置。
※リース
-
録画機能付カラーモニター付
インターホン共用エントランスの来訪者を室内からカラー映像で確認できるインターホンを設置。
-
参考イラスト
高性能シリンダー錠
約5兆5千億通りのキーパターンで不正解錠を防ぎます。どちらからも差し込めるリバーシブルタイプです。
-
ダブルロック方式玄関ドア
玄関のドアは、上下2箇所を施錠するダブルロック方式のプッシュプルドアハンドルを採用。
-
防犯サムターン・
鎌付デッドボルト不正な解錠を防ぐ防犯サムターンを採用。さらに鎌状に飛び出すデッドボルト錠で防犯性を高めています。
-
玄関ドアアイカバー
玄関ドアのアイカバーは、外部からの覗き見を防ぎ、光漏れ防止にも効果的です。
-
マグネットセンサー
全住戸の玄関および1階住戸の窓サッシ、ルーフバルコニーの窓サッシには防犯センサーを設置しました。異常時には警報とともに警備会社へ知らせます。
(玄関・1F住戸、ルーフバルコニー付住戸の窓のみ)(FIX窓、面格子付窓は除く)
-
参考写真
防災備品
ルフォンオリジナル災害用備蓄スタンドを設置し、万が一の場合に対応しています。
-
概念図
地震管制装置付エレベーター
地震を感知すると最寄り階に非常停止して扉をオープン。スムーズな避難を誘導します。停電灯や緊急運転用のバッテリー電源も備えています。
-
概念図
対震仕様玄関ドア枠
玄関は大きな地震が起きても安全な避難路となるよう、多少の歪みが生じても扉を開閉できる対震玄関ドア枠を採用しています。
-
概念図
場所打ちコンクリート杭の採用
基礎梁下部には全体で30本の杭を配置し、地下約24〜26m付近の安定した支持層(細砂層または中砂)まで築造しています。このコンクリート杭は「場所打ちコンクリート杭」で、杭の底部は抵抗力をより高めるため直径を最大約2.0mに拡大させた拡底杭となっています。杭の支持地盤は、建物の荷重をしっかりと受けとめられる安定した耐力を保持する細砂層または中砂であり、地震時にも充分な耐力を保持します。
※附属棟は除きます。
-
概念図
隣接住戸間の防音対策
隣戸間の壁のコンクリートは厚さ約200mm、床には遮音性に優れた軽量床衝撃音遮音等級ΔLL(II)-3フローリングに、コンクリート床の厚さは約200mmとすることで、生活音が伝わりにくい設計としています。
-
イメージイラスト
アウトフレーム工法
室内に柱や梁が出ないためすっきりした空間となり、スペースを有効活用できます。
-
概念図
排水堅管の防音対策
集合管継手の内壁に一体構造された羽根が排水の流れる速度を緩和し、排水の流れをスムーズにします。
-
概念図
コンクリート柱の
耐震補強対策建物を支える柱には、帯筋の継ぎ目を溶接した「溶接閉鎖形筋」を採用しています。コンクリートの拘束力を高め、柱自体のねばり強さをさらに高めることができます。
※基礎、柱梁仕口部分、附属棟を除きます。
-
イメージイラスト
隣戸間の壁や外壁に
「ダブル配筋」を採用隣戸間の壁や、角住戸の外壁(一部)には、鉄筋を二重に組み上げる「ダブル配筋」を採用しています。
-
イメージイラスト
コンクリートかぶり厚を
適切に確保年月が経ち、コンクリートの中性化が極度に進むと、鉄筋は錆びやすくなります。これを防ぐために、鉄筋を包むコンクリートの厚さ「かぶり厚」を適切に確保し、コンクリートの劣化対策にしっかりと対応しています。
-
水セメント比50%以下
コンクリートの耐久性を高めるために、水セメント比を50%以下としコンクリートの乾燥収縮を低く抑えています。また、建設現場において納入されるコンクリートを採取しフレッシュコンクリート試験を実施し、品質管理を行っています。
※杭・附属棟・外構・土間コンクリート等を除きます。
-
第三者評価機関による
「住宅性能評価」国が指定した第三者機関による住宅性能評価に対応しています。設計時に評価する「設計住宅性能評価書」を取得し、施工・竣工段階での評価となる「建設住宅性能評価書」も取得。建物の基本性能を把握できるほか、品質面でも安心です。