ロケーション



周辺には浅草や谷根千。
ここは暮らしを楽しむ中心地。

文人墨客に愛された、
入谷周辺エリア
夏の風物詩「入谷朝顔まつり」が開かれる入谷周辺。この界隈はかつて江戸下町情緒漂う、文人墨客のゆかりの地。正岡子規が住居とした建物を公開する「子規庵」などで、当時の風情を偲ぶことができます。

入谷朝顔まつり(入谷鬼子母神)
(徒歩4分/約270m)

子規庵
(徒歩10分/約800m)
近代文学を代表する、俳人であり歌人であった正岡子規の旧居である子規庵。この家で1902年に没するまで過ごしていました。

中村不折記念館・書道博物館
AM9:30~PM8:00
(徒歩11分/約820m)
明治・大正期に活躍した洋画家・書家 中村不折の居宅のかたわらに建てられたのが書道博物館。年数回の特別展・企画展が開催されています。

ねぎし三平堂
(徒歩12分/約910m)
落語家・林家三平について学ぶことができる「ねぎし三平堂」。林家三平は、昭和に人気を博した落語の真打として知られています。

歴史と伝統を誇る公立の
教育施設が安心の距離に。
「区立根岸幼稚園」は根岸小学校の附属として明治22年に開園。「区立大正小学校」は創立105周年を迎えました。
上野の杜に佇む「区立忍岡中学校」も昭和22年開校と、それぞれ地域に根付いた歴史と伝統を誇ります。

区立根岸幼稚園
徒歩8分(約570m)

区立大正小学校
徒歩11分(約850m)

区立忍岡中学校
徒歩3分(約240m)
日常の暮らしを支える
商業施設も豊富で便利。
身近にスーパーやコンビニ、ドラッグストアが豊富にあり、毎日のお買い物にとても便利。
スーパーは深夜帯まで営業しているので、帰宅が遅くなった日でも安心です。
![まいばすけっと[台東下谷1丁目店]](../img/location/location-img08.jpg)
まいばすけっと [台東下谷1丁目店]
7:00~24:00(徒歩3分/約180m)
![ココスナカムラ[入谷店]](../img/location/location-img09.jpg)
ココスナカムラ[入谷店]
9:30~24:00(徒歩6分/約440m)
![いなげや[入谷店]](../img/location/location-img10.jpg)
いなげや[入谷店]
9:30~21:00(徒歩10分/約760m)
浅草も、身近な散策スポット。
サイクリングで軽快に。
晴れた日は軽快に「浅草」方面へサイクリング。仲見世を散策したり、ゆったりと流れる隅田川の風景に癒されたり。
「東京スカイツリー」も気軽に行ける距離にあり、水族館やショッピングモールでのお買い物が楽しめます。


かっぱ橋道具街
(徒歩12分/約950m)

浅草寺
(約1,710m)

東京スカイツリー®
(約2,950m)
隠れ家的なお店が豊富な
「入谷」界隈で、
地元カフェ・グルメを楽しむ。

iriya plus cafe イリヤプラスカフェ
台東区下谷2-9-10(徒歩7分/約490m)
入谷の路地に佇む築50年の一軒家をリノベーションした、ゆるやかな空気感の古民家カフェは、体をいたわる素材を用いたパンケーキが自慢。

VORTEX CAFE ボルテックスカフェ
台東区入谷1-2-2(徒歩9分/約700m)
シングルオリジンのドリップコーヒーが地元のコーヒー好きに評判。エチオピアのイルガチェフェG−1など、3種類くらいの中から選べます。モーニングプレートも人気。

Bistrot Lucci ビストロ ルッチ
台東区入谷1-29-1 ウェスタ入谷1F(徒歩10分/約780m)
上野・入谷の隠れ家的フレンチバルです。フランス料理を中心とした欧州料理が味わえるお店。提供される料理は食通をも唸らせる逸品揃いです。

下町風情を楽しめる
谷根千エリアで、
お気に入りのお店と出会う。


上野桜木あたり
台東区上野桜木2-15-6(徒歩18分/約1,420m)
谷根千散歩の新たな定番スポット「上野桜木あたり」は、築80年になる古民家を再生した複合施設。ビール・パン・塩とオリーブ・ファッションなどのお店と、レンタルスペースと住居が路地や庭でつながっている。2015年3月のオープン以来、常連さんから海外の観光客まで多彩な人々を魅了しています。散歩の途中でひと息つくのにぴったりな、路地裏のレトロ空間でゆるりと過ごしてみませんか。

Oshiolive
「塩で遊び、オリーブオイルを楽しむ」日本初の専門店。ビネガー、バルサミコなども豊富ですべて試食可。オリジナルドリンクも豊富。

VANER
ノルウェーで収穫された風味豊かな小麦を使用。20時間ゆっくり時間をかけて発酵させた、ノルウェーの味わいのパンをお楽しみいただけます。

YANAKA BEER HALL
唯一「谷中ビアホール」でしか飲むことのできない「谷中ビール」を中心に、常時8種類の個性豊かな生クラフトビールを味わえます。
※徒歩分数表示については80mを1分として算出したものです。(端数切り上げ)
※自転車250mを1分として算出したものです。(端数切り上げ)
※掲載の写真は2020年4月に撮影したものです。
※掲載の概念図は、地図を基に製作したイメージイラストであり、距離、建物の高低差、スケール等は実際とは異なります。
※掲載の周辺イメージイラストは、地図を基に製作したイメージイラストであり、距離、建物の高低差、スケール等は実際とは異なります。
※掲載の営業時間は2020年9月現在の情報です。